ソネットポイントの使い道 2018年版
本当に困るソネットポイントの使い道ですが、ソネットを解約するとともにその悩みからも解消されました。
しかし時は流れてまたプロパイダをソネット系列のニューロ光に変更した為にまたソネットポイントの使い道を考える事にしました。
この記事を書いた当時が2016年で毎年追記してきました。
去年とは交換先がどう変わったのかも比べてみたいと思います。
ソネットポイントは、ソネットと契約していれば毎月自動的に貯まるのに加えて毎日のポイントポン!等のコンテンツでも貯まっていきます。
しかし、2012年以前は全くと言ってよいほど使い道がなく、せっかく貯めたポイントも使えずに無駄にする事が何度かありました。
さて2018年現在ではどうなったでしょうか?
目次
ポイントの交換先一覧
So-net月額料金
So-net接続サービス料金、一部オプションサービス料金の支払いにポイント交換できます。
対象コースは、光ファイバー、ADSL、モバイルコースとなります。
以前は光ファイバーだけでADSLは対象外だったからかなり改良しましたね。
その他、ソネットのオプション利用にも使えます。
2015年以前は、利用月額料金1ヶ月分(税込)だったので1ヶ月分貯まるまで待つ必要がありました。
その前に期限が来てしまい、ポイントの貯め損になってしまった事もありましたが、現在ではソネットポイントが50pt~1pt単位で月額料金に充当が出来ます。
2018年リニューアル点(改善)
去年まで100ptから交換だったのが50ptからになってさらに利用しやすくなりました!
月額料金への充当手順
マイページからソネットポイントの確認⇒ポイントの使用⇒月額料金の欄の交換方法をクリックして交換ページを表示します。
自分の接続サービスを確認して『交換する』をクリックします。
その後で交換ポイント数の入力して『確認』をクリック。
内容を確認して『申込』をクリックします。
これで交換が完了しました。
来月の接続料金から交換したポイント分が割引して請求されます。
ソニーポイント
ソニーグループ共通のポイントプログラム「ソニーポイント」に交換できます。
まあこれも王道なんでしょうけど、交換ポイント数が100p単位でちょうど欲しい商品がないといけないし、ポイントの範囲内で買物するって結構面倒なんですよね。
交換単位:100 pt~100 pt単位
JALまたはANAのマイレージ
交換レートが[JAL]3pt=1マイル [ANA]2.5pt=1マイルと低く設定されており、1マイルの価値が1円以上だとしても、よっぽど飛行機に乗る人じゃないとメリットは少なそうです。
交換単位:[JAL]300ptから30pt単位 [ANA]250ptから25pt単位
2018年リニューアル点(改善)
JALの交換レートが3pt=1マイル⇒2.5pt=1マイルになりました!
コンテンツ・懸賞など
懸賞に関しては、当たるかも?っていうドキドキ感を味わいたいギャンブル好きな方以外、どう考えても効率が悪いのでおすすめしません。
コンテンツに関しては、私も以前は動画コンテンツ購入にソネットポイントを利用しましたが、ポイント利用方法が思いのほか面倒で疲れました。
それにこれもちょうどポイントを使いきる欲しい商品がないと厳しい気がします。
交換単位:1pt~1pt / 50pt単位など
au WALLET ポイント
2014年から新たに加わったソネットポイント交換の本命がこちら!
あのさんざんCMを流していて今もひっそりつ続いているau WALLETへのポイント交換です。
しかも交換ポイント数が100pt~で交換単位1pt単位とメチャクチャ使い勝手も良く、手数料も無料です。
auユーザーなら迷う事なくこの選択肢でしょう。
※ニューロ光は対象外
交換単位:100pt~ 1pt単位
dポイント
新しくソネットポイントの交換先に加わったのがテレビCMでもおなじみのdポイントです。
強力な交換先が現れました。
交換ポイント数が100pt~で交換単位1pt単位とauウォレットと同様に使い勝手も抜群です。
交換単位:100pt~ 1pt単位
募金・寄付

思い切って困っている人達に寄付するのも悪くはないと思います。
私も2012年は東日本大震災の被害者支援に全額募金しました。
ポイントに対してこだわりがない人や使い道を探すのが面倒な人は、これで良いのかも知れませんね。
交換単位:50pt~
有効期限
気を付けなければいけないのが有効期限です。
毎年10月から翌年9月30日までに加算されたポイントは、翌々年9月30日の21時59分(一部サービス除く)までが
有効期限となります。(最長2年間)
まとめ
そんな訳で、ソネットポイントの使い道のオススメは、So-net月額料金への充当が王道で、auユーザーならau WALLET ポイントへのポイント交換、ドコモユーザーならdポイントへの交換が一番効率がよくお得な方法だと言えそうです。
まあau WALLET ポイントへの交換は、auユーザーに限られるのが難点ですが、dポイントはドコモユーザー以外にも使い勝手は良いし2018年は改良ですね。
ソネットポイントより貯まりやすいポイントサイト
ソネットも毎月の利用料や毎日のポイントポン等でポイントが貯まりやすいですが、それ以上にポイントが貯まりやすいのが、i2iポイントです。
会員登録だけで100円がもらえて、プロフィール入力でさらに100円、毎日ログインだけでポイントがどんどん貯まっていきます。
さらに毎日ハズレなしのガチャでもポイントが貯まります。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。私もキャンペーンでもらった16年9月期限の30.000pのソネットポイントの使い道に困っていて、通信費にはwimaxキャンペーン適用なので使えず、モバイル接続料金200円のみにしか消費できないので、この春思い切ってソニーポイントに25.000ポイント交換しました。
そしたら、突然この7月からキャンペーン適用の接続料金にも使えることになったんです!
案の定ソニーポイントは余りまくってます。
なんとかソニーポイントからソネットポイントに戻す手段は無いのかしら?
なんかもう、きつねにつままれたみたいなモヤモヤした気持ちになりました。
こんにちは。
ソネットポイントは交換先が少ないし時々変更するので困りますよね。
残念ながら有効期限のあるソニーポイントからソネットポイントに戻すのは難しいでしょうね。
ソニーポイントも交換先が限られて流動性が低いのが難点ですね。
改善を期待したいです。