私のお小遣いサイト換金時のルール
私は、長くお小遣いサイトを利用していた中で身に付けた?リスクを抑えて効率的に換金するために実施している一定のルールを設けています。
目次
ポイントは基本貯めない
ポイントは毎月最低還元額になったら換金しています。
もちろん手数料が掛かるお小遣いサイトもあるので、その場合は一定金額になったら換金しています。
ただし、換金時に手数料が掛かるお小遣いサイトは基本メインとしては使いません。
今までの経験から実績のあるお小遣いサイトでもいつ閉鎖になるかはわからないので最低限のリスク管理です。
一番メリットのある換金先を選ぶ
手数料無料と有料の換金先があったら無料の方を選ぶのは当然として、ポイントの額面よりも多くもらえる場合は、そちらを優先させます。
例えばPexの場合は、Amazonギフト券で交換すると990pt(99円)で100円分として交換が出来ます。
またNTTコム リサーチでは、950ptで1,000円のギフト券と交換が出来ます。
その他にもドットマネー等で電子マネーの交換キャンペーンとかを行なっていてボーナスがもらえる場合は、そちらを優先させます。
現金とその他の換金方法なら現金を優先させる
例えば現金と電子マネーがどちらも手数料無料で同額で交換出来る場合は、現金で交換する事を優先させます。
現金は、ほとんど何にでも使えますが、電子マネーは使う場所が限られていて金利が付かないからです。
ただし、上記のキャンペーンのように額面よりも多くもらえる場合は考慮します。
年末には換金出来るポイントは全て換金する
年末ってのは、気持ち的にも区切りになるのでこう決めています。
そうしないと換金手数料が掛かるサイトは、いつまでもズルズルと行きそうな気がするので。
年末に換金してから新年までのGetMoney!ポイントは募金する
これもいつの間にか恒例となっています。
Getmoney!は特別稼げているお小遣いサイトではないのですが、募金の用途が明確なのでここで毎年募金しています。(訳の分からない事に使われたくないので)
ちなみに2011年以降は、ほとんど東日本大震災義援金に寄付しています。
ほんとのちょっとのポイントの自己満足ですが、少しだけお金に余裕を持てる気持ちになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません