PONEYがポイント交換できない!夜逃げか?
昨日あたりから妙だな?思ったのが、かつて書いた記事のポイントサイト、へそクリックの夜逃げ閉鎖騒動まとめのアクセスが上がっていた事でした。
もうかなり前の事だし、何でいまさらって感じました。
⇒へそクリック(HESO―CLICK!)夜逃げ閉鎖騒動まとめ
そして今日になっていくつかのお小遣いブログの情報によってポイントサイトのPONEYが換金できない状態のようだという事を知りました。
ちょうど今月の換金をしようと思っていたところだったので、ポイントを換金出来る確認してみました。
やっぱり交換できなかった
PC、スマホの両方ともどのポイント交換先でも『在庫切れ』と表示されて交換ができなくなっていました。
ひさびさにやられた・・・
毎月交換してきたので被害は500円と小額だけど悔しい。
しかしPONEYはかなり長い運営実績があったので私も無条件で信用してしまった部分がありました。
実はIPC(日本インターネットポイント協議会)に加盟していないみたいです。
ここに加入していればサービスが終了する際も、1か月前にユーザーに時点告知をして、いつでもポイント交換をする必要があったのですが。
とりあえず運営元の株式会社マーケットプレイスについて調べてみました。
株式会社マーケットプレイスについて
PONEYの代表者の欄には、姚文挺と書かれています。
名前からすると代表者は日本人じゃないみたいですね・・・
今度は株式会社マーケットプレイスのウェブサイトを見てみました。
この度、継続した取り組み内容が評価され、健康保険組合連合会東京連合会より
健康優良企業として銀の認定を受けることができました。
健康優良企業ってえらいツッコミどころですね。
さらに新入社員の募集もしていました。
代表取締役 布田 俊介氏と書かれている。
この人物が社長みたいです。
ん?PONEYの代表者欄に書かれている姚文挺と名前が違う。何でだ?
さらにインタビュー記事もありました。
「どちらの事業も、おかげさまで着実に成長を続けております。中でもコンテンツアライアンス事業は、大手とのアライアンスが増えることで収益も大きく積めるため、事業の柱として急成長中です。2016年の初頭は5人程度だった社員も、事業の成長に合わせて13名にまで増えています」
収益が大きく成長中なのにユーザーはポイント交換できないとは・・・
その中ではこんな文章も発見。
ものづくりを行う環境としても、非常にレベルは高い。メンバー全員が常に意識しているのは「ユーザー視点」のものづくりだ。
凄まじいブーメラン。
ユーザー視点があるのなら今すぐポイント交換を再開すべきでしょう。
ポイント交換機能メンテナンスによる、交換一時休止のお知らせ
トップページのお知らせにはこんな文章があります。
とりあえず2018年7月2日までユーザーは待つしかないようです。
日頃より、PONEYをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
現在PONEYのポイント交換において、
交換が正常に完了できないシステムエラーが多発しているため、
交換申請の一時休止をしております。交換システムの修正・および再開に関しましては、
下記日程を予定しております。交換再開予定日時:2018年7月2日(月) 時間帯未定
現在、原因の特定および改善対応を進めております。
状況により、順次再開となる場合もございます。
ご迷惑をおかけしますが、再開まで今しばらくお待ちくださいますよう
お願い申し上げます。なお、既に交換申請し、交換完了していないユーザー様につきましては、
一度申請されたポイントを返還させていただきます。ご利用中のお客様には、度重なる不具合により多大なるご迷惑をおかけし、
誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。
もしかしたら期限どおりにポイント交換ができるかも知れないですが、たとえできたとしても信用は失っており、今後PONEYを利用する事はないと思います。
紹介したユーザーの皆さんには本当に申し訳ないです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません